ご利用期間
2025年4月1日~
プラン特典
梅ジュース作り体験
時間 | 19:00~約20分(1回のみ) |
---|---|
会場 | 当日チェックインの際にご案内いたします。 |
内容 | お1人様 容器2本分(お持ち帰りいただき、常温保存で10日後にお召し上がりいただけます。) |
- 体験場所が密な状態になった場合やご人数以上のお申し込みがありました際は、ご用意いたしかねることがございます。
- 本プランのご夕食時間は、17:30または19:30開始のいずれかになります。
本格梅ジュース作り

「南高梅」とは?
和歌山県は梅の収穫量日本一を誇ります。その中でも、和歌山県発祥の「南高梅」は、大粒で皮が薄く、果肉が厚くて柔らかいのが特徴です。日本を代表する梅の最高峰ブランドとして広く知られており、梅干し用の最高品種としてはもちろん、梅酒や梅ジュース、梅ジャムなどの素材としても利用されています。
梅は、日本では古くから食物や薬として珍重され、疲労回復などにも効果があるとされています。
梅ジュース作り体験の流れ
- イベント内容のご案内
- 梅ジュース作り
- 冷凍梅を容器へ入れます(1名様につき2本)。
- 氷砂糖、きび砂糖、金平糖から2種類の砂糖を選びます。
- 決められた分量の砂糖を容器へ入れます。砂糖を変えることで味わいが変わります。
- フタを閉めたら、仕込みは終了です。作ったものはお持ち帰りいただけます。
- 常温で保存し、毎日混ぜて10日後に完成!
- 試飲、梅ジュースを使ったレシピのご紹介



朝食 | 和朝食
和歌山県産の食材を採り入れた和朝食を提供しております。ご希望を伺い、紀州梅粥もご用意いたします。
【2025年10月15日よりご宿泊のお客様へ】
朝食は「和定食」または「朝食ブッフェ」からお選びいただける選択式となります。地元の食材を活かした和食・洋食メニューを取りそろえた多彩なメニューをご用意しております。ぜひ、ご滞在の朝をお好みのスタイルでお愉しみください。
- いずれの朝食もご用意できる数に限りがございます。
- チェックイン時の先着順でのご案内となり、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 同一グループでいずれかの選択になります。お部屋ごと、または1名様ずつの選択はできません。